高齢者になるということとは(自立者とフレイル者)

POCAサイクルの考え方からSTPDの考え方にほとんどのサラリーマンは 電車と車のスビードで世の中を見てきたと思います。退職後は 歩くスビードで世の中をみるようになります。

鳥の目 魚の目 蟻の目という言葉がありますがまさに そのようなことではないでしょうか?トリックアートや「色(明るさ)の恒常性」でわかるように こちらの考え方で考えるのと別の考え方で考えるのとでは 全く変わって見えます。PDCAサイクルで 考えていた人たちはSTPDすなわちSee Think(相手研究)してPlan Do(自分たちのエ夫)の考え方を求められます。

自立者

人は狩猟時代男は食料を探して仲間と旅をし  女は子育てしながら待つという生活でしたが定着して農業する時代になると  貧富の差が出るようになり  男の世界が続きました。地球上には約5億人を養う食糧しかできなかったが産業革命以後急激に人口が増え予想では 120億人まで  増えると言われています。今のエネルギー問題・食糧問題の原因になっています。

1995年の ウインドウズ95と違い2023年からの生成Alはこれからの時代が女性の時代を告げています。パソコンの時代から     スマホの時代になったということです。 生成Alは ガラケーではできなかった音声で質問し音声で答えてくれる時代になりました。おひとり様世帯が増え親の安 否確認にスマホを使う子供が増えているそうです。バソコン時代だと返信メールを打たないと安否がわからなかったがスマホだと 既読がつけば安否がわかるということです。親は 電話代が かからず年金生活者にとっては 助かるという側面もあるようです。

フレイル者

2023年東葛柏福祉会でポールウォーキング部を発足させました。それまでのクラブは会員を勧誘するための各種クラブでしたが 会長に会員減少問題の解決手段として今いる会員を退会させないクラブがあってもいいのではと発案し発足したものです。

その翌年2024年に生涯大学校に入学しました。入学式での 千葉県知事熊谷さんの祝辞の中で 第3次改革で生涯大学校の目的がボランティアの養成に決められたということや全国でも生涯大学校が多いが町立や市立で県立で昭和50年(1975年)からあるのは千葉県だけだと知りました。

ポールウォーキングの普及・啓発を10年前から行ってきましたが 自立者とフレイル者では大きく違うということがわかりました。人生100歳時代と言われていますが金さん銀さんが100歳を迎えた1991年は100歳以上の人口は3625人でしたが 昨年は96,119人になっています。

サザエさんの漫画は 現在の介護制度が成立した2000年以前ですので デイサービスに通う場面は ありません。2024年の紅白歌合戦で B’zのポーカルは62歳でしたがサザエさんの波平さんは54歳です。現在の介護制度は家族制度を前提にしていますが 今やおひとり様世帯が大半を占める時代になりサザエさんの時代から大きく変わろうとしています。

人は長い自立の時間がありますがこの世に生まれる時も去る時も他力で代替家族力のお世話になります。自立の時代をビ―クに筋肉が年間約1%ずつ減少、1日中寝て過こすと約0.5%の筋肉減少になります。人は一人一人育ってきた環境が違いますが筋肉に隠されていた弱点が主に筋肉減少と共に現れてきます。ポールウォーキングは 道具ではなく あなたのお友達を作るお師匠さんです。

追伸

1995年バソコンに      ウインドウズ95が出現して世の中が変わったように2022年11月にスマホに生成Alが一般化して以来       世の中が変わりました。 メールで送っていたものをLine に切り替える動きも出ています。 スマホ社会での 「マナーJ をわきまえないと 「パソコンJ から「スマホJ への流れを止めかねませ自分にして欲しいことを相手にもしてあげるという「マナー」で ①誹謗中傷や事実でないことをグルーブLINEに流さない。②グルーブLINEの時間帯を決めてその時間帯以外は発信しない。 など申し合わせてはどうでしょうか?

スマホは下記3つを覚えればよくパソコンの比ではありません。

① グルーブラインの右上の 「3本線』にタッチし 「メンバー」をタッチするとスマホの左側にそのグループUNEに参加している参加者が並びますので選ぶと無料でライン電話ができます。 個別にお問い合わせやアドバイスを求める場合はライン電話は年金生活者にとっては電話代が無料というのが魅力的です。

② グループラインの左側に並んだ参加者の電話したい人のマークをタッチし追加をタッチするとマークの下にその人の名前がありますが「氏名」でない場合その人の名前の横のマークをタッチし「氏名」に変更してください。

③ スマホで色々な情報を見つけると「共有Jという言葉が多く見当たります。 タッチしてライン友達と繋がりましょう。 スマホで写した写真や動画をライン友達に送っているように共有しましょう。

改めて高齢になるとは?のグラフをご覧ください◇
「自分にしてもらいたいことを他の人にしよう!」の互助・共助の強化が「代替家族力」をアップさせます。